記事内に広告が含まれています。
節約大好きなブロガーのTakaakiです!🌍✈️
海外旅行に行くとき「マイネオってそのまま使えるの?」と気になりますよね。結論からお伝えすると、マイネオは海外で 音声通話とSMSのみ利用可能、データ通信はできません。しかも特別な申し込みや設定変更は不要で、現地に到着すれば自動的に切り替わります。ただし注意点として、国際ローミングは通話料がかなり高額💦。着信でも料金がかかるため、使い方を間違えると予想外の請求につながりかねません。この記事では、マイネオの海外利用方法から料金の注意点、さらにデータ通信の代替手段まで詳しく解説していきます📱
マイネオの海外利用、結論から言うと「使える」けど「要注意」!
マイネオは海外でも利用できますが、その範囲は 「音声通話とSMSのみ」 に限られます。データ通信は利用できないため、旅行先でネットを使いたい方は別の手段を準備する必要があります📶。
仕組みとしては、マイネオの海外ローミングサービスにより、渡航先で自動的に現地の提携キャリアへ接続されます。特別な申し込みは不要で、スマホの「データローミング」をオンにするだけで利用できます。
ただし、プランによって対応状況が異なるので要注意です👇
| プラン名 | 回線 | 国際ローミング対応 | 海外で使える機能 |
|---|---|---|---|
| Aプラン | au回線 | ✅ 対応 | 通話・SMS |
| Dプラン | ドコモ回線 | ✅ 対応 | 通話・SMS |
| Sプラン | ソフトバンク回線 | ❌ 非対応 | 利用不可 |
特に Sプランは海外で一切使えない ため、ソフトバンク回線ユーザーは注意が必要です⚠️。
マイネオのAプランはau回線を、Dプランはドコモ回線を利用しているため、国内での通信品質も安心です。
国内での通信品質やその他のメリットについて詳しく知りたい方はこちら
【料金注意】マイネオSIMで海外通話・SMSは可能?料金と利用方法
マイネオのSIMは海外でも通話・SMSのみ利用OK。ただしここが落とし穴✈️ 海外では国内と異なる国際ローミング料金が適用され、発信はもちろん着信にも課金されます。しかも料金は国・地域で大きく変動。アメリカ・韓国・台湾など主要国の目安は後ほど表で整理します。さらに専用アプリ「mineoでんわ」は海外利用不可です。本章では出発前の設定から現地での使い方、コストを抑えるコツまで、失敗しないポイントをギュッと解説します📞
海外での通話料金は国内と比べてどれくらい高い?
海外でのマイネオ通話料金は、日本国内と比べてかなり高額になる点に注意が必要です。国内では通常の音声通話が30秒あたり22円、つまり1分で約44円ほどですが、海外ローミングではその数倍が当たり前。しかも海外では「発信」だけでなく「着信」にも料金が発生するため、気づかないうちに高額請求につながるケースも少なくありません。例えばアメリカ本土では現地での発信が1分約120円、日本への発信は約140円、さらに着信でも約165円がかかります。韓国では比較的安いものの、国内発信で約50円、日本への発信が約125円、着信で約70円と、国内通話と比べるとやはり2倍以上です。台湾や中国でも同様に、発信・着信ともに100円前後から200円超の料金がかかることが多く、長電話は非常に割高です。このように国や地域によって料金差はあるものの、どこにいても国内料金より高額であることは間違いありません。特に「着信にも料金が発生する」という点は見落としがちなので、必要なとき以外はLINEやWhatsAppなどの無料通話アプリを使うことを強くおすすめします。
主要国の通話/着信料金目安
以下は、マイネオの Aプラン(au回線)または Dプラン(ドコモ回線)利用時の通話・着信料金の目安。国によっては「滞在国内通話」(渡航先国内での通話)と「日本への発信」「日本以外への発信」「着信」で料金が異なります。
| 国・地域 | 滞在国内発信(現地国内から同国内) | 日本への発信 | その他国への発信(国際通話) | 着信 |
|---|---|---|---|---|
| アメリカ(本土) | 約 120~125円/分 | 約 140円/分 | 約 210〜265円/分 | 約 165~175円/分 |
| 韓国 | 約 50円/分 | 約 125円/分 | 約 265円/分 | 約 70円/分 |
| 台湾 | 約 70~75円/分 | 約 175円/分 | 約 265円/分 | 約 145円/分 |
| 中国 | 約 70円/分 | 約 175円/分 | 約 265円/分 | 約 145円/分 |
「mineoでんわ」は海外で使えない?
「mineoでんわ」は海外では利用できません。このアプリは国内向けの割引通話(プレフィックス発信)を前提としており、海外ローミング中は発信処理が適用されないため、専用アプリからかけても割引にはならず通話自体も想定外です📵。実際、mineo公式の案内でも「mineoでんわ」は国内通話料を半額にする国内サービスとして説明され、海外での発着信や国際通話は別扱い(割引対象外)です。誤解しやすいポイントですが、渡航先では標準の電話アプリで発信・着信し、その国の国際ローミング料金がそのまま適用されます(着信も課金)⚠️。加えて、Sプランはそもそも海外ローミング非対応なので注意。通話コストを抑えたい場合は、現地データ回線(Wi-Fi/eSIM等)+LINEやLaLaCallなどのIP通話を使うのが現実的です📱。
「LINE」や「WhatsApp」は利用可能?
海外でLINEやWhatsAppといった無料通話アプリを使いたい方も多いと思いますが、ここで注意点があります。マイネオのSIMカードでは海外でのデータ通信は一切利用できません。つまり、そのままの状態ではLINE通話やチャットは使えない仕組みです。しかし、Wi-Fi環境があれば話は別。ホテルや空港のWi-Fi、現地カフェのフリーWi-Fi、あるいはレンタルWi-Fiルーターや現地SIM・eSIMを利用すれば、LINEやWhatsAppを問題なく使えます📶。この方法なら高額なローミング通話料を避けつつ、友人や家族と手軽にやり取りが可能です。特にグループ通話や写真・動画の送受信なども追加料金なしでできるため、コスト面では圧倒的に有利。ただし、公共の無料Wi-Fiはセキュリティが弱い場合もあるため、重要なやり取りは避けたりVPNを利用したりするのが安心です。結論として、マイネオ回線単体ではLINEやWhatsAppは海外で利用不可ですが、Wi-Fiや現地回線を組み合わせれば快適に使えます✨。
【必見】マイネオのデータ通信は海外非対応!賢く乗り切る代替手段
マイネオのSIMは海外でデータ通信が一切できないため、旅行中にスマホを快適に使うには代替手段の準備が欠かせません📶。代表的なのは「海外用Wi-Fiルーター」「現地SIM/eSIM」「無料Wi-Fiスポット」の3つ。それぞれにメリットとデメリットがあり、旅行スタイルや目的に合わせて選ぶことが重要です。例えばWi-Fiルーターは複数人でシェアできて設定も簡単ですが、荷物やバッテリー管理が課題。一方、現地SIMやeSIMは荷物にならずコストも抑えられますが、設定の手間やSIMロック解除が必要な場合があります。また、無料Wi-Fiは手軽ですがセキュリティ面が弱いためVPN利用を推奨します。
海外用Wi-Fiルーターのメリット・デメリット
海外旅行で定番のデータ通信手段といえば「海外用Wi-Fiルーター」のレンタルです。最大のメリットは複数人でシェアできる点。友人や家族と一緒に旅行する際、1台のルーターでみんなが同時にインターネットに接続できるため、コストを分け合えばかなり経済的です。また、設定がとても簡単なのも魅力。出発前に日本で受け取り、現地に到着したら電源を入れるだけで即利用できるので、難しい操作が苦手な方にも安心です📶。一方でデメリットもあります。まずは荷物が増えること。ルーター自体は小型でも、旅行中はスマホやカメラなど持ち物が多いため「少しでも身軽にしたい」という人には煩わしく感じることも。さらにもう一つの悩みはバッテリーの持ちです。1日中使っていると電池が切れやすく、モバイルバッテリーを一緒に持ち歩く必要があります。つまり、海外用Wi-Fiルーターは「みんなでシェアしてお得に使いたい人」や「とにかく簡単にネット環境を整えたい人」には最適ですが、「荷物を最小限にしたい派」にはやや不向きな選択肢といえるでしょう✈️。
現地のSIMカードやeSIMを利用するメリット
海海外でのデータ通信手段として人気が高まっているのが、現地のSIMカードやeSIMの利用です。最大のメリットは荷物が増えないこと。Wi-Fiルーターのように機器を持ち歩く必要がなく、スマホ1台で完結するのでとても身軽に旅行できます。また料金面でも魅力的で、現地の通信会社が提供するプリペイドSIMやeSIMは、レンタルWi-Fiよりも安価なことが多く、長期滞在や一人旅の場合は特にコストパフォーマンスが高いです💰。一方でデメリットも存在します。まず設定に手間がかかること。SIMカードを入れ替えたり、eSIMのプロファイルをインストールしたりと、初めての人にはやや難しく感じられるかもしれません。さらに以前はSIMロック解除が必要でハードルが高い印象がありましたが、現在販売されているスマホはほとんどがSIMフリー対応となっており、この点の心配はほぼ不要になっています📱。まとめると、SIMやeSIMは「コストを抑えつつ身軽に旅したい人」に最適ですが、「設定の不安がある人」には少し難しく感じるかもしれません。
無料Wi-Fiスポットを安全に使うには?
海外旅行中に最も手軽にネットを使える手段のひとつが、ホテルや空港、カフェなどに設置されている無料Wi-Fiスポットです。追加費用がかからず、ちょっとした検索や連絡に便利ですが、注意したいのはセキュリティの脆弱さです。公共Wi-Fiは暗号化が不十分な場合も多く、第三者に通信内容を盗み見られるリスクがあります。特にパスワードの入力やクレジットカード情報を伴う操作は危険度が高いため、極力避けるのが安心です💻。そこで有効なのがVPN(仮想プライベートネットワーク)の利用です。VPNを通せば通信が暗号化されるため、公共Wi-Fi利用時でも安全性を確保できます。また、無料Wi-Fiは接続が不安定なことも多く、大容量の動画視聴やオンライン会議には不向き。したがって「軽い調べ物やSNSの確認」程度にとどめ、重要な作業はVPN経由か、あるいはWi-Fiルーターや現地SIMを利用するのが賢い選択です📶。無料Wi-Fiは便利ですが、リスクを理解して安全に活用しましょう。
まとめ:海外でのマイネオ利用は「緊急用」と心得て!
ここまで解説してきたように、マイネオは海外でも通話とSMSは利用可能ですが、料金が高額でデータ通信は非対応。そのため実用的には「緊急用の手段」として考えておくのが安心です。
海外で快適に過ごすためには、自分の旅行スタイルに合わせて通信手段を選ぶことが大切。例えば、データ通信がメインの方なら海外Wi-Fiルーターや現地SIM/eSIMの利用がおすすめ。コストを抑えて安定したネット環境を確保できます。一方で、通話がメインの方は、国際ローミングを必要なときだけ最小限に利用し、普段はLINEやWhatsAppなどのアプリをWi-Fi経由で使うのが賢い選択です📱。
あなたの旅行先や用途に合わせて最適な方法を選べば、不安なく海外でもスマホを活用できます。
海外だけでなく、国内での通信品質やその他のサービス内容も気になる方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
国内での通信品質やその他のメリットについて詳しく知りたい方はこちら
そして最後に…✨
まだマイネオを契約していない方は、紹介キャンペーンでお得に契約してくださいね!